Event is FINISHED
標準的なバス情報フォーマットは、2017年3月に国土交通省より発表されたバスのダイヤデータフォーマットであり、国際的な標準規格であるGTFSと互換性があり、この形式でデータを整備することで、国内外の様々な乗換案内サービスに取り込まれ、Webやアプリによる経路案内が実現することが期待されます。路線バスの利用促進のために、またインバウンド向けの交通情報の提供のために、積極的なデータ整備が求められており、全国で普及が広がっております。
本勉強会は昨年も開催され、青森市営バス、永井バスでのデータ作成・公開、富山県全域でのデータ整備(活用)事業に繋がった勉強会の第2弾となります。
Add to Calendar
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)勉強会
趣旨:
この勉強会では、主に自治体や事業者でバスの運行計画やデータ作成に携わる方を対象に、標準的なバス情報フォーマット出力ツール「西沢ツール」及び、無償提供されているダイヤ編成システム「その筋屋」の使い方を学び、「標準的なバス情報フォーマット」形式のデータ作成が出来るようになる事を目指します。標準的なバス情報フォーマットは、2017年3月に国土交通省より発表されたバスのダイヤデータフォーマットであり、国際的な標準規格であるGTFSと互換性があり、この形式でデータを整備することで、国内外の様々な乗換案内サービスに取り込まれ、Webやアプリによる経路案内が実現することが期待されます。路線バスの利用促進のために、またインバウンド向けの交通情報の提供のために、積極的なデータ整備が求められており、全国で普及が広がっております。
本勉強会は昨年も開催され、青森市営バス、永井バスでのデータ作成・公開、富山県全域でのデータ整備(活用)事業に繋がった勉強会の第2弾となります。
プログラム:
- 10:00〜 受付開始
- 10:15〜
趣旨説明等 [ヴァル研究所 諸星 賢治]
※「GTFS-JPとは?」 含む - 10:30
「西沢ツール」データ入力演習 [東京大学 西沢 明] - 12:30 お昼休み
- 13:30
ヴァル研究所の取組紹介 [ヴァル研究所] - 13:50
「その筋屋」を利用したデータ入力演習 [SujiyaSystems 高野 孝一] - 16:00 自習時間
- 17:00
講演タイトル「未定」 [東京大学 伊藤 昌毅] - 17:20
標準的なバス情報フォーマット駆け込み寺 [GTFS-JP 広め隊]
※会場と広め隊メンバーでの質疑応答形式または、個別相談会を予定 - 18:00
懇親会(会場外) ※希望者のみ
お願い:
- 本勉強会では、参加者自らノートPCを利用して、ダイヤデータの入力・作成を行います。
1人1台WindowsOSが動作するPCをご持参ください。
また、マウス・マウスパットもセットでお持ちいただくと効果的です。 - 当日の会が始まるまでに、「その筋屋」の最新版をhttp://www.sinjidai.com/sujiya/から、
「西沢ツール」の最新版をhttps://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~nishizawa/gtfs/からDLして頂けると助かります。 - 懇親会は、高円寺駅周辺の居酒屋で予定しており、お一人様4000円程度の参加費を予定しております。
主催:
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#391978 2018-11-29 18:13:24
Thu Dec 13, 2018
10:15 AM - 6:00 PM JST
10:15 AM - 6:00 PM JST
- Venue
- 株式会社ヴァル研究所 1F セミナールーム
- Tickets
-
参加券 ※無料 FULL 懇親会参加券 ※別途費用がかかります FULL
- Venue Address
- 東京都杉並区高円寺北2-3-17 Japan
- Organizer
-
標準的なバス情報フォーマット広め隊_VAL34 Followers
Want to find more groups and events like this?
